令和7年度 石綿関連疾患診断技術研修 (専門2単位・実地2単位)
お申込み受付は、令和7年8月25日(月)13時より開始いたします。 定員は24名、先着順となります。
【注意事項】
1. 産業医研修の受講申し込みにつきましては、事前に日本医師会の医師会 会員情報システム「MAMIS」への
登録が必須となります。(会員登録用URL:https://mamis.med.or.jp/login)
なお、「MAMIS」に関することは日本医師会へお問い合わせください。
2. お申し込みの受付は原則として先着順です。定員を超えるなどにより受付できない場合があります。
その場合には速やかにご連絡いたします。
[日時]
2025年11月29日(土) (13:30~17:30)
[場所]
ふくしま医療機器開発支援センター 小研修室1
(郡山市富田町字満水田27-8)
[テーマ/講師]
①基礎研修「石綿による疾病の認定基準について」(13:30~15:30)
宮本洋輔 先生 (アスベスト疾患研修・研修センター 所長代理)
②読影研修「石綿関連疾患の胸部画像」(15:30~17:30)
宇佐美郁冶 先生 (旭労災病院 顧問・名誉院長)
[内容]
①基礎研修
・「石綿による疾病の認定基準について」に関する説明
・職場における石綿ばく露の形態の具体例について
・石綿に関する一般的知識、職域における、ばく露について
・労災補償制度について
・石綿関連疾患の病態、診断および臨床について
②読影研修
・石綿関連疾患の胸部画像の読影実習
・講義形式による画像のポイント解説
・実際の症例画像を用いた読影診断実習を行う。
・講義形式による画像のポイント解説
・実際の症例画像を用いた読影診断実習を行う。
[対象]
産業医
[定員]
24名 (定員になり次第受付終了)
[受講料]
無料
[単位]
日本医師会認定産業医制度の生涯研修(専門2単位・実地2単位)申請中
[駐車場]
ふくしま医療機器開発センター
無料駐車場あります。(台数に限りがあります。)
無料駐車場あります。(台数に限りがあります。)
[ご注意]
■受付が完了した場合、申込み受け付けメールを送信いたします。
■セキュリティの関係でメールが届かない場合があります。迷惑メールフォルダの確認、sanpo07@fukushimas.johas.go.jpからのメールが受信できるような設定をお願いいたします。
■メールアドレスの入力が違いますと、受付メールが届きませんのでお間違えのないようお願いいたします。
■受講票のファックス、郵送はしませんので、申込み受け付けのメールを出力し、研修会へお持ち下さい。
■不明な点がありましたらセンターへご連絡ください。
開始時間13時30分
定員数24人
申込受付前